健康法

健康の維持と病気の克服

おすすめの健康法はいくつかの健康法を組み合わせて行うものです。そして、お金がかからず、簡単に出来るものを選ぶと良いでしょう。ダイエット情報は健康と密接に関わっているので、ダイエット法も取り入れた方が良いです。

具体的におすすめできる健康法の1つ目は節食です。単純に食べる量を減らすのではなく、体に悪いとされているものだけを積極的に減らしていくと良いです。スナック菓子やレトルト食品、冷凍食品、揚げ物などは特に控えましょう。節食にはなりませんが、新鮮な野菜やフルーツに関しては、食べる量を増やしても構いません。消化負担が少なく、繊維が多く、食べ過ぎても害にはなりにくいからです。接触すれば、確実にお金の節約になりますし、料理の手間や食事にかかる時間の節約にも繋がります。

次に行うべき健康法は、毎日1万歩歩くことです。足腰を鍛え、カロリーを消費させ、強い体を作るからです。いつでもどこでも出来るものですし、お金もかからないので、意識して歩くようにするだけで出来るのが良いところです。リスクも少なく、怪我の心配もないので、安心して行えるというメリットもあります。

他には、水泳、ヨガ、サイクリング、バナナ等を朝にしっかり食べる健康法をおすすめします。ただし、すべてを行う必要はなく、自分が無理なくできそうなものを出来るだけ多く、継続して行っていくことが大切です。

健康法「ウォーキング」

ダイエットや生活習慣病の見直しを考えている方にはウォーキングがおすすめです。歩くことで筋肉を鍛えることもできるので、代謝のいい体づくりを目指すこともできます。

代謝が悪いと、冷え性や便秘など様々な症状が現れてきます。肩こりや腰痛などの症状で長年、悩んでいる方は、血液や代謝が悪い原因も考えられます。
ですから、運動が苦手な方にも適度な運動は必要です。運動が苦手な方にもウォーキングならはじめることができます。
他にも色々な健康法はありますが、お金も掛かりませんし、続けやすいことも魅力です。有酸素運動は、30分以上でエネルギーが活発になると言われていますが、ジョギングや水泳を30分続けるのは難しく感じます。

ウォーキングなら30分続けることはできます。40分ぐらいが理想で週に2~3回でも効果は期待できます。もちろん、他の運動と組み合わせることもでき、慣れたらジョギングをしながらウォーキングするのもおすすめです。

スポーツクラブに通っている方も多いと思いますが、プールで歩いている方をよく見かけます。
プールの中で歩くとより脂肪を燃焼させる効果があり、筋肉アップも期待できます。膝に負担を感じる方にもプールのウォーキングなら安全にはじめられます。

健康法「フィットネスジム」

健康法にも様々ありますが、やはり適度な運動は体には良いものですから、ぜひ取り入れていきたいものです。

今の時代は何かと運動不足になりやすいですが、運動不足が続くと太りやすくなったり、筋肉量が低下する、生活習慣病のリスクが高まるなど様々な不具合が出てきますので、やはり意識して体は動かしていきたいものです。

そして、運動法にも様々ありますが、本格的に行うのであればフィットネスジムを利用するのもおすすめです。

運動は自己流で行ってしまうと、かえって体を傷めてしまう場合もありますから、正しい知識を持っておこなうことが大切です。

フィットネスジムなら、トレーナーがそれぞれの体質や年齢に合った運動法を提案してくれますし、筋力トレーニングなどの指導も行ってもらえますので、効率よく筋肉をつけていくこともできます。

そして自宅では使えない高性能なマシンを利用してトレーニングを行うこともできますし、プールやヨガ、ダンス系レッスンなど様々なメニューが用意されていますので、好みに合った運動を選ぶことができます。

自宅で運動となるとつい3日坊主になってしまいますが、ジムに通うことでより運動も継続しやすくなりますし、生活を規則正しくすることもできます。

健康法「炭水化物ダイエット」

歳を取ると太りやすくなります。そこで私などは日常生活から炭水化物の摂取は過剰にならないように気を付けています。炭水化物は糖質と食物繊維のことですが、糖質を摂取すると体内で使い切れない分が脂肪となって蓄積されてしまうのです。

 

女優さんやモデルさんでも摂取を控えている人は結構多いです。人間の身体にとって最良のエネルギー源は炭水化物ですが、現代人は明らかに摂り過ぎといわれています。しかしながら、この炭水化物が不足すると、第二のエネルギー源である脂肪を燃やし始めます。つまり炭水化物を低摂取の状態にしておけば、自然と脂肪が燃える仕組みになるのです。

 

それを応用したのが炭水化物ダイエットになります。すべての炭水化物を禁止するハードな炭水化物ダイエットを推奨しているケースもありますが、糖質をまったく摂らずに筋量をおとさず、エネルギー不足にならないようにするのは栄養学や調理の知識がないと大変です。

 

カロリーをおさえつつたんぱく質や脂質をバランスよくとる必要があるのですが、つい食べる量自体を減らしてエネルギーが足りなくなってしまったり、脂質を摂り過ぎてしまったりと失敗しがちです。炭水化物ダイエットは決して難しいものではありませんが、やり方を間違えないように、よく学んでから始めましょう。

健康法「鍼灸治療」とは?仕組みや歴史について解説

健康法「鍼灸治療」とは?仕組みや歴史について解説

健康法「鍼灸治療」とは?仕組みや歴史について解説

心身のダルさがなかなか抜けない。具体的な病気というわけではないのに体調不良が回復しない。そんなときには「鍼灸治療」を受けてみるといいかもしれません。
ここでは、鍼灸治療の仕組みや歴史についてお伝えしていきます。

鍼灸治療の仕組みと考え方

鍼灸の基礎となっている東洋医学では、私たちの身体には頭からつま先まで多くのツボが点在していると考えられています。そのツボを鍼やお灸で刺激することにより、心身の不調を改善するのが鍼灸です。
鍼灸治療の大きな特徴は、施術によって体が元々持っている自然治癒力を引き出すところにあります。鍼などで皮膚を刺激することで、新陳代謝アップや血行促進にもなります。

日本における鍼灸治療の歴史

鍼灸は元々、今から二千年以上前に中国で生まれた治療法です。日本に伝来したのは6世紀ごろ。鍼灸を扱う医療職として、「鍼博士」「鍼生」といった官僚の役職が設けられました。

日本においては、平安時代までは灸治療が中心で、鍼治療は外科的な処置を行う際に用いられることが多かったそうです。平安時代の貴族や武将の手記(日記)などの文献には、灸治療を受けたことに関する記述が多く見られます。
また「徒然草」や「奥の細道」など有名な書物の中でも、治療の一環としてお灸が紹介されています。

室町時代になると、再び鍼が広く行われるようになります。鍼治療を行なう専門家の教育にも力が入れられ、盲人の鍼師である杉山和一を中心に、鍼灸の教育制度が確立されていきました。日本鍼灸の特徴である「管鍼法」が編み出されたのもこの時期です。
管鍼法は鍼を細い管に入れた状態で体に刺す方法。経験が浅い鍼灸師でも痛みを与えず治療を行なえるため、現在でも広く行われています。

明治時代に入ると、西洋医学が日本の医療の中心となっていきました。薬物療法や外科的処置などを中心とする西洋医学の治療法は、症状に対し即効性があり、有効性が高いと思われるようになっていったからです。

こうして古い時代に比べ陰を潜めて行った鍼灸治療ですが、近年、体の不調に対し根本的に働きかける治療法として、改めて世界的に注目を集めています。西洋医学の治療では改善が見られなかった症状に対しても改善が見られることもあり、その有用性が見直されています。

鍼灸治療に、痛みや熱さはあるのか

鍼治療には、ごく細い専用のステンレス製鍼を用います。肌の細胞を傷つけない細さであるため、痛みはほとんどないとされています。施術箇所によって多少の痛みが生じることもありますが、上記で少し触れた管鍼法の導入により、実際に感じる痛みはかなり軽減されています。

また灸には、直接もぐさを肌に載せ熱を与える方法と、間に薬草などを挟んで間接的に体に熱を与える方法があります。灸治療初心者の場合は間接的に熱を与える方法を行なうことが一般的です。この方法の場合はじんわりと温まる程度なので、熱さはほとんど感じません。

鍼灸治療は保険適用なのか

鍼灸治療を受ける上で気になるのが、保険適用かどうかという点です。日本の医療保険制度は非常に充実しており、原則的にはたった3割の自己負担で治療を受けられます。ちょっとした不調でも、気軽に診断してもらえるのは暮らしやすいといえるでしょう。
しかし、病院などで行う治療や手術の全てが保険適用される、というわけではありません。あくまで健康目的である必要があります。例えば、「綺麗になりたいから整形する」「印象アップのために歯を白くする」といったケースでは、全て自己負担になります。

では、鍼灸治療は保険適用になるのでしょうか?実は、場合によっては医療保険が適用されます。例えば神経痛やリウマチ、五十肩など…。どれも健康を害するもので、放置すると生活に不便を感じるでしょう。そのため、保険適用に該当します。
ただ、鍼灸の保険治療を受けるには、医師の同意書をもらわなければいけません。つまり、まずは病院やクリニックに行き、医師による治療は難しいと診断される必要があります。直接鍼灸院に通うと自己負担になってしまうので、ご注意ください。

鍼灸治療によって改善が期待される症状の例

鍼灸治療によって改善が期待される症状は多数ありますが、代表的なものといえば肩こりや腰痛。
肩こりや腰痛は姿勢や生活習慣、冷え、内蔵不調などから筋肉が緊張状態になり、血行が悪化することで起こります。それを改善するために、首から肩にかけての肩井(けんせい)や天りょう、腕にある手三里(てさんり)、列缺(れっけつ)などのツボを鍼灸で刺激していきます。
腰痛の場合には足にある崑崙(こんろん)や委陽(いちょう)などのツボを刺激して筋肉をほぐし、お尻にある環跳(かんちょう)を刺激して股関節の血行をよくしていきます。

そして近年は、鍼灸が脳梗塞の後遺症に対するリハビリにも活用されつつあります。鍼灸は不妊治療や終末期医療など、人間の一生を網羅できるといわれているもの。それぞれの時期にそれぞれの体調に合わせた治療を施すことで多くの症状をカバーできる、総合病院のような役割を期待されています。

鍼灸院を選ぶときの注意点

実際に鍼灸治療を受けようと考えたら、どこにするかを決めなくてはいけません。初めての場合、どのように鍼灸院を探せばいいのか、どんな鍼灸院が良い鍼灸院といえるのか、わからないことばかりだと思います。

鍼灸院を選ぶときの注意点としては、情報が充実しているかどうかです。まずは、ホームページを入念にチェックしましょう。中でも、料金や経歴に関してしっかりとした情報があれば、ある程度安心感があります。
逆に、施術にいくらかかるのかあいまいにしていたり、鍼灸師の情報がなかったりする場合、要注意。治療を受けて初めて、高い費用だと知らされてしまうかもしれません。
事前に料金体系などが明確な場所を選ぶようにしましょう。

鍼灸治療を施すのは、国家資格を持った専門家

実際に鍼灸治療を施す鍼灸師たちは、国家資格を持った東洋医学の専門家。国家資格をとるために、首都医校(鍼灸コース)のような学校に通うのが一般的です。
豊富な実習や専任教官による専門性の高い授業を通して、鍼灸師としてのスキルを身につけていきます。そのようにして力をつけた鍼灸師はコミュニケーションをとりながら患者の状態を把握し、使う鍼の太さや方向、もぐさの種類やお灸の回数などを決めて不調改善に導いてくれます。

現代の生活は、どうしても心身ともにストレスが溜まりやすいもの。体調を大きく崩してしまう前に、鍼灸治療で元気な身体を取り戻すといいでしょう。

最終更新日:2023/04/27

鍼灸イメージ画像

健康法「食事」

食事による健康法で最も大切なことは、節食することです。体に良いものをたくさん食べてしまうと、栄養過多となり、健康を害してしまうので注意が必要です。体に良いもの摂るよりも、体に悪いものを摂らないようにすることが大切です。肉やスナック菓子、洋菓子、レトルト食品、インスタント食品、冷凍食品などは避けましょう。工場で生産された食品は保存料などをたくさん含んでいるので避けるべきです。つまり、コンビニなどで売っているほとんどの食品は避けなければならないのです。

何を食べれば良いかというと、新鮮なフルーツや野菜です。調味料は、加工食品であり、工場製品なのでされるべきです。よって、味付けは極力つけず、塩と砂糖を少しだけ入れる程度にしましょう。調理方法はシンプルなほど良くて、生が一番良く、生で食べられないものについては、軽く煮たり、蒸かしたりしたものが良いです。白米や油、砂糖も精製食品でありあり、栄養が偏っているので、なるべく避けます。玄米や雑穀米を基本とし、よく噛んでゆっくり食べることも大切です。

保存は極力避けます。出来立ての料理は消化がしやすいですが、置いておいたものは消化が悪くなるからです。再加熱や電子レンジの使用を避けて、冷蔵庫も使わない方が良いです。

腰痛に効く健康法カテゴリー